インスタグラムのストーリー
ストーリーは24時間で消えるが、残しておく機能が「ハイライト」。
サービスや商品ごとにまとめてひとつのハイライトにする。 セミナーやレッスンをしている様子、お客様の声をハイライトにする。
お客様がサービスを申し込むまでの不安が取り除かれて、申し込みにつながる。
タグをつけてもらい、つけた方のフォロワーさんに認知される。 自分のストーリーにもシェアでき、集めると人気講師、人気の商品、人気のお店だと思ってもらえる。
写真は一枚を綺麗に演出して投稿することでリアル感が欠けるが、動画だと人柄や仕事ぶりなどリアルが伝わりやすい。
アンケート機能を使ってフォロワーさんと交流する。記述形式や2拓が用意されている。2拓はボタンを押すだけなので、フォロワーさんの負担が少ない。
特典をつける。ストーリーを見てもらう確率があがる。
消費者の買うという行為に変化があり、未完成なものを一緒に作ったり、まだ出来上がっていないものを応援したりする傾向が強くなっている。ものづくりやその人の背景が見え、ファンになったり、買う理由になる。
ストーリーをおしゃれに加工する。
定期的にアップしよう。接触回数が多いほど、親近感が沸き、何かあった時に思い出してもらえる確率があがる。
オンライン講座のはじめ方
メリット
場所にとらわれずに誰でもどこでもできる。地方の人にも、子供が居てでかけにくい人にも利用できる。若い世代はオンラインに抵抗がないため、将来性がある。
方法 リアルタイムと動画販売
オンライン講座のやり方
zoomを使う、資料を写したり、相手を写したりできる 注意点
・音声を全員ミュートにする機能があるので利用する。 ・無料は3人以上は40分までしかできない。有料にしても1500円程度。 ・オンラインは見ている人は飽きやすいので、画面を変えたり質問したりする。 ・ライバルが増えるので、自分しかできない独自性が必要。 ・パソコンで資料を作っても、スマホで見ている人を前提に資料を作る。 売上を増やすくしみ
・動画コンテンツにして販売すれば、自分が動かなくても売り上げできる。
・動画をシリーズ化してまとめパックで売ると単価が上がる。
・初級、中級、上級とステップを作る ・コンテンツプラスアルファを作る。コンサルティングなど。
・月額制にする。
動画販売
・youtubeの限定公開にして、URLを発行する。
・VIMEOはパスワードをかけられる。
・オンライン講座システムを作る。(高額)
Comentarios