ベジタリアン
ベジタリアンは菜食主義者の総称。
肉・魚を食べずに植物性食品を食べる人。
植物性食品=野菜、果実、穀物、豆、海藻、きのこ等
アレルギーや病気、宗教、健康、地球環境、スピリチュアルなどの理由がある
肉 魚 卵 乳製品
ラクト・ベジタリアン ✖ ✖ ✖ 〇
ラクト・オボ・ベジタリアン ✖ ✖ 〇 〇
ペスコ・ベジタリアン ✖ 〇 〇 〇
オリエンタル・ベジタリアン ✖ ✖ ✖ 〇 ポーヨーベジタリアン 肉類のなかで鶏肉のみ食べ、魚や卵、乳製品も口にする セミベジタリアン 基本的に植物性食品を食べるが、時々肉も食べる
※さらに五葷(ごくん)と呼ばれるニンニク、ニラ、ラッキョウ、ネギ(玉ネギも含む)、浅葱の五つの植物も食べない。仏教の影響が強く、中華圏、特に台湾で盛ん。素食(中国語でスーシー)とも言われる。日本の精進料理もほぼこれに当てはまる。 これに対してペスカタリアンは、肉は食べないものの魚や卵、乳製品などは食べます。 また、特に肉などのタンパク質中心の食事を続けると体臭が強くなりやすいとされていますが、肉を食べないヴィーガンとペスカタリアンが体臭を抑えやすいのは共通点です。
ビーガン
肉・魚のほか、卵や乳製品・蜂蜜も含む動物性食品を一切口にしない完全菜食主義者。 動物の命を尊重しも衣食住すべてから動物性の素材を避ける。
簡単に言うと、野菜や穀物など植物性食品がベースの「日本の伝統食を摂取する食事法」のことです。主食は基本的には玄米で、副菜として旬の植物性食品を使用したサラダや煮物などを摂り入れます。
つまり、かなり簡単に言ってしまえば「和食」です。言葉の響きからは想像できないですよね。
マクロビオティック
「MACRO(長い)」「BIO(生命)」「TIQUE(術)」という3つの意味からなっている。つなげると『長生きするための方法』となります。
軸となる3つの東洋の伝統的な考え
・身土不二(その土地の旬のものを食べる)
・一物全体(丸ごと残さず食べる)
・陰陽調和(季節に合わせて温かい・冷たい食べ物を食べる)
自然と調和(バランス)をとりながら、健康な暮らしを実現するということが基本の理念。
あくまでバランスの良い食事法・考え方を推奨するもので、食材の制限はない 健康的な食事法一つとして、動物性食材を避けることを勧めており、小魚などは食べる。
厳密には農産物の肥料や農薬、添加物や糖分・塩分など多数の項目の制限がある。

Comments